September 2019
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« May 2015 | Main | December 2015 »

2015.06.27

「予告犯」☆☆☆☆

 インターネット上にアップされた新聞紙製の頭巾を被った男の動画で予告された、問題を起こした食品会社の放火事件。それを機に、そのシンブンシを名乗る男たちによる、動画による予告とネット悪の粛清が繰り返されていく。

 宣伝にあったように、この入口でこの出口。派手な犯罪でぶちまけておいて最後はちょっといい話。人はそんな小さなことのためでも、ここまで大きなことをやることがあるというのがこの映画の主張ではあるけど、それができる人は実はそうせざるを得ない状況にあるというのがこの映画の裏主張でもあると思う。主人公がどれだけひどい目にあってきたか。そういう経験があるから他人に優しくなれるのであって、普通に暮らしてる僕らには絶対にできないことではあります。
 しかし主人公たちはスーパーマンすぎるでしょう。あそこまでなにもかもリサーチできて、その場所に行けて、警察の裏もかく。あの能力があればもっと他の素晴らしいこともできるだろうと思う反面、あれだけの人間でもこんなことをしなくてはならない状況にあるというのはやはりツラいね。

(ムービル横浜)


「ラララ・ランドリー」☆☆☆

 ミュージシャンとしてメジャーデビューが決まった優子だったが、歌うことに自信を無くし、田舎に帰って来る。

 主人公を演じた田中美里さんは歌手が本業らしく、劇中でも見事な歌声を披露していてそれだけでも十分に満足感があるのですが、例えば中途半端に悩んで帰省してきた主人公に対して不満げに接していた弟が実は子供の頃の姉弟の想い出をとても大切にしていたかのような行動をとっていたことが分かるくだりなどは好きでした。楽しい映画ですよ。

(TV)

http://www.vipo-ndjc.jp/project2012/suzuki/film.html


2015.06.23

「新宿スワン」☆☆☆☆

 一文なしの白鳥龍彦は、新宿歌舞伎町で知り合った街のスカウトマン真虎に誘われてスカウト会社バーストの社員になる。それは歌舞伎町をゆく女性たちに声を掛けては、水商売や風俗の仕事をあっせんする仕事であった。

 面白かったです。風俗のスカウトとか全く想像もしたことのない世界で、ましてやこんなジリジリした縄張りや派閥の争いが絡み合ってるとか、どこまで現実にあるのかはともかく、こんな世界もあるんだと知っただけでも興味深く観れました。知らぬ世界に触れつつ先の展開への興味が切れないので緊張感もありました。

 それにしてもこんなストレートな映画を園子温が撮るとは。登場人物はみんなまともだし、展開にひねりもない。知らずに観たら絶対園子温とは気がつかないでしょうね。今までのイメージとはちょっとずれた役柄の綾野剛さんがとにかく好演。真野ちゃん可愛いけどエピソード的にはいまいち意味が分からなかったなあ。

(TOHO川崎シネマズ)


「動物の狩り方」☆☆☆

 父親に殺されそうになった過去を持つ美由紀は、ある日森の中で野性的な生活を送る菊池という男と出会い、その生活に興味を持ち交流を持とうとする。しかしあることから菊池の住んでいた小屋が無くなってしまう。

 「告白」から「カラスの親指」の間と思わしき、能年玲奈ちゃんの出演作。つらい過去を抱え、学校にも馴染めずに孤立する少女が山奥で一人暮らす野性的中年にシンパシーを感じ、そのサバイバル自給自足生活のノウハウを学ぼうとする姿に共感できるか。もちろんできません(^^;)が、彼女が本気で自分の世界を見つけ出そうとしているのはよくわかり、そんな想いが踏みにじられそうになるのに対してはやはり悲しくなる。ただ彼女のためとか言いながら彼女を追いつめる友人の姿は僕たちそのものかも知れないので身が痛いよ。

(TV)

http://www.vipo-ndjc.jp/project2010/mori/film.html

「あこがれ」☆☆

 孤児院「あかつき子供園」出身で今は老舗せともの屋の養子となっている吉岡一郎は、同じ孤児院の出身である西沢信子と再会し、恋に落ちる。しかし一郎の両親は二人の関係に反対し、信子は一郎の前から姿を消す。

 映像がキレイで70年代の映画かと思ってたら、60年代でした。時代感覚が全く分からず戸惑ったし、タイトルは全く内容と関係なく驚きました。
 施設に入ったときには粗雑で反抗的だった主人公が大人になったら誰からも愛されるような真面目で穏やかな女性になっていて、すごい施設だなあとこれまた驚いたけど、それを裏付けるような描写は一切なし。タイトルから予想できるようにかわいらしいラブストーリーかと思いきや、中盤からは家族や親子の話の方がメインになって、そちらが片付いたと共にラブも終着するという不思議な映画でした。

 内藤洋子さんは娘の喜多嶋舞さんにやっぱりそっくり(逆か)で、でこでこでこっぱちなおでこがキュートで当時大人気だったというのも納得ですよ。

(TV)

2015.06.08

「夫婦フーフー日記」☆☆☆


 コウタは17年間友人だったユーコがお見合いすると知り、思い立ってプロポーズする。晴れて結婚した二人だったが、子供ができたとたん、ユーコがガンで死んでしまう。ほどなくしてコータの前に死んだはずの彼女が出現する。

 17年間友情しかなかったって、そりゃ無理がある。絶対男の方は意識しまくりに決まってる。いつの日か自分のものにしたいと思い続けていたに決まってる。えっ偏見ですかそうですか。でもルックスは永作博美だよ?

 まあ面白いけど、泣くに至らず。愛する奥さんを亡くしてひきづるのは仕方ないにしても、大事な息子への愛情は全く感じられないのはどうしたものかね。
 時間が行ったり来たりするのはいいとして、そのつながりがいまいちわからない時があり、ちょっと悩む部分もあるね。

(チネチッタ川崎)

「あかり」☆☆☆☆

 結婚式をひかえ帰省した環は、知的障害を持つ妹のあかりと買い物へと出掛けた。嬉しそうにはしゃぐあかりだったが、環が目を離した隙に行方不明になってしまう。

 実は結構感動した。知的障害の妹を見つめる家族の眼差しの優しさに涙が出る。きっと綺麗事だけではないいろんな辛さがあるんだとは思うけど、みんながこうして笑う瞬間があればいいさと家族だけが連帯できる幸せなひとときが本当に幸せに見える。姉の結婚などでこれからもどんどん家族の形は変わっていくんだろうけど、それでもきっとあの家族は幸せでしょう。そもそも姉が結婚したってことは、その結婚相手もきっと素晴らしい人だもんね。

(TV)

「おとこのこ」☆☆☆

 中学3年生の賢と透はイジメにあっている。賢はもがき苦しみ、透に理不尽な怒りをぶつけてしまう。落ち込む賢は家庭教師の理恵のバイクに乗せてもらう。

 イジメの描写は厳しく、やっぱり見ててつらい。勇気を持って少し対抗する姿があったとしても、きっとその後また辛い日があるだろう。
 でもそんな中で友達との友情を感じ取り、やさしき家庭教師のお姉さんに抱きしめられ、お姉さんのおっぱいを触って羨ましがられて誇らしげ。そうして一つずつ大人になっていく少年の力強い姿はやはり応援したくなるよ。

(TV)

2015.06.07

「セシウムと少女」☆☆

 17歳の高校生ミミはいつもの日常に妙な疎外感を感じていた。ある日、彼女は雷神のらーさんをはじめ、風神のふーさんといった神々と知り合う。ミミは神様たちとどこかに行ってしまったおばあさんの大切な九官鳥を捜すことにする。

 夢か現かよくわからないような展開はまあまあ面白い。何度か挿入されるアニメーションもどれも個性的で面白い。
 ただ途中で神様たちが原発談義に花を咲かせ、しかもその内容が僕からすると到底共感できないものである時点で、この映画は拒否。原爆と原発は一緒に考えるべきなのかね。僕のスタンスでは全然違う。

(横浜ニューテアトル)

「ゲキシネ 髑髏城の七人」☆☆☆☆


 天正18年、かつて織田信長の家臣だった天魔王は関東髑髏党を率いて天下統一を目論んでいた。一方、捨之介という者が彼らの前に現われ、その野望に立ち向かうことになる。

 かつて劇団新感線が好きだった時期があって、10本くらいの舞台を観ているのですが、今は足が遠のいています。このゲキシネのシリーズも気になってはいたものの、舞台を映像で観るという感覚があまりつかめていなかったので観たことはありませんでした。今回テレビでやってたというショボい理由ではありますが初めて観ることができて、あの頃の激情が復活しました。また劇場に行きたい! 他のゲキシネも観たい! 面白かった!
 映画は何回も観ることができるけど、舞台は1回きり。同じ舞台は2度とないのが舞台の魅力でもあります。また舞台は座席によって観る角度が違い、同じものを観ている人は実は一人もいないですよね。こうして映像になると同じものを全員が、しかも何回でも観ることができるし、アップなども見れるので表情の意味も出てきて全く違うものに変わります。ゲキシネってのは不思議なメディアだなとつくづく思う今日この頃ですよ。

(TV)

「逆転のシンデレラ」☆☆☆

 「あたしに落とせない男はいない」と豪語する美少女、希に対して友人たちは、彼女にも落とせない男を探しており、白羽の矢が立ったのが「ブス好きな男」だった。

 誰もが目を引くような美少女ってなかなかいない。この話が説得力を持つには主人公のルックスは極めて重要で、たぶん誰が出てきても全員が満足がいくものは作れないでしょう。この映画の主人公の娘もかわいいけど、10人中7人なら見惚れても10人中10人とはいかないだろうから、納得するのは難しい。逆にブスメイクベースの不美人系のキャストの方がよかったくらいかも。
 あと最初は顔を出さない演出をしていたのに、盛り上がりもなくあっさり顔が映ったカットになったのは残念でした。

 ブス好きの男を落とすためにかわいい娘がブスを目指すってのは面白いけど、ブスメイクしても基本かわいいのでそんなにブスになってないのも説得力を欠くよね。能天気に笑っておしまい。

(TV)


2015.06.03

「んで、全部、海さ流した。」☆☆

 高校をやめた元ヤンキーの弘恵は定職もないままだらだらと暮らしていた。ある日、少年でありながら赤いランドセルを背負う達利と出会う。彼は妹の形見を背負っていた。

 文化庁委託事業「若手映画作家育成プロジェクト」で製作されたもの。僕は日本映画を2000本以上観てきましたが、今までどうしても観ることができず残念だったのが、今回やっと観ることができました。「ん」で始まる映画を。(笑)
 ただあまり面白くはありませんでした。30分くらいの短編なのですが、長かったです。主人公がどうしようもないやつで、する事なす事うまくいかないのが全部自分のせい。30分じゃ成長するはずもなく、周りに迷惑かけて終わり。せめて立ち直るきっかけくらいと思うけど、あれはきっかけになるのかな?

(TV)

「Seventh Code セブンス・コード」☆☆☆


 ロシアのウラジオストクを単身訪れた秋子は松永という男性を追い掛けていた。ようやく松永と再会を果たすものの、彼は彼女の元を去る。秋子は斉藤が経営する小さな食堂で働かせてもらいながら松永の行方を探し続ける。

 終盤の展開はそこまでからは想像もつかないもので、意外性が高くて楽しめました。意外な人が意外なアクションを見せてそれがまた意外と動けていてよかったです。ロングショットで映し出された最後は、あれはどうなったのかな。
 エンドロールの映像で前田敦子さんが主題歌を歌い出したのにびっくりしたけど、元々はこの曲のプロモーションビデオの扱いだったようですね。黒沢清監督作で60分のプロモーションビデオか〜。そういえばAKBには大林さんの60分のPVもあったか。そのため、映画として観るとタイトルの意味はさっぱり。(笑)

(TV)

2015.06.02

「イニシエーション・ラブ」☆☆☆☆

 鈴木は友人から誘われた合コンで歯科助手のマユと出会う。彼女にふさわしい男になろうと鈴木は自分を磨こうとする。静岡から東京に転勤した鈴木は遠距離恋愛を続けるが、同じ職場で美弥子と出会ったことでマユと距離ができていく。

 あなたは必ず2回観る、らしい。こんなにハードル上げて大丈夫かとちょっと心配になるけど、ヒットしているらしいし、ネットの感想などではそこそこ高評価っぽくて一安心。僕は原作も読んでいるので、2回観る必要はなく、この鑑賞が2回目みたいなものでした。
 原作読者としては観た直後はこの映画がスゴイのかどうかは今ひとつ分かりませんでした。でもこうして少したってみて思い出すと、やっぱりこの映画はスゴかったと思い始めました。
 この映画はある意味、100年作られて積み上げられてきた映画の歴史そのものとその成果への挑戦だと思います。たぶん映画ができてすぐにこの映画が作られていたら、誰もこの映画を評価しないだろうし、誰もこの映画の意味はわからないでしょう。ってことはもしかして今まで映画やテレビドラマを一本も観たことがない人がもしいたら、この映画を観たときにどう思うのかを聞いてみたいです。いずれにせよ、映画の歴史に一編記載してもいい映画だと思うけど、なぜ載るかが書けないから無理だね。(^^;)
 原作の舞台通りにロケ地が静岡で、ほんのりと見知った景色や地名が出てくるのが嬉しい。「〜ら」とかの静岡弁が混じってて笑った。

(ムービル横浜)

「keiko」☆☆☆

 京都に暮らす23歳のOLケイコ。1年前に家族のもとを離れ自由なひとり暮らしをエンジョイしていた。が、次第に単調で孤独な毎日に焦りを感じるようになる。そんなある日、ハンサムなカメラマン・勝に出会い恋に落ちるのだが……。

 1979年の映画なので36年前かぁ。キネ旬で4位くらいに入ってて当時気になってました。半分忘れていましたが、今回は念願の鑑賞と言えなくもないですね。

 当時のごく普通の女性の日常を淡々と切り取っているのですが、やはり相当今とは感覚が違うものの、それでも十分に面白い。不倫に同性愛にお見合いにキャリアにと身も心も忙しい日々を送るkeikoさんの姿はとても印象的。本当にごくごく普通的なのに、その普通さが本当には普通ではないのが面白いですね。最後の選択もとても興味深いです。あれがこの時代の女性の一つの生き方だったんでしょうね。
 主演の若芝順子さんはこれ以外に出演作はないのかな。たぶん素人新人さんのようですが、好演ですね。

 同性愛的友人役のきたむらあきこさん、調べたら「時かけ」の吾郎ちゃんのお母さん!ひえー。

(TV)

2015.06.01

「脳内ポイズンベリー」☆☆☆☆

 携帯小説家の櫻井いちこは、飲み会で一度会ったきりの年下の早乙女と偶然再会し、悩んだ挙句食事に誘い、そのまま付き合うことになる。彼女の頭の中ではいろいろな役割を持つメンバーが会議を繰り広げていた。

 面白い。人の頭の中なんて、いろんな人格があるのは当たり前で、今日はこっち、明日はこっちと意見が分かれるのもふつう。この映画で描かれるように何人もの人格が相談しあってその人の行動を決めているってのは、結構納得がいってしまう。それをこんな風にきちんと描写したってのはすげー画期的だと思う。
 展開は序盤から予想していたものとは違う方向にズレていて、どっちて転がっていくのか分からないまま観れて楽しかった。こんなに楽しいのは久しぶりかも。
 真木よう子さんが今まで見た中では一番ではないかってほど可愛かったんじゃない? いろんな意味で大満足ですよ。

(TOHOシネマズ川崎)

「王妃の館」☆☆☆

 超高級ホテル「シャトー・ドゥ・ラレーヌ」のスイートルームをダブルブッキングするという失態を犯した旅行会社。二つのツアーの参加者たちがお互いにばれないように昼夜で部屋を使用するように段取りをつける。

 どうしたって無理がある設定なのだから、もっとドタバタで笑わせてくれるのがいいのかもしれないけど、劇中劇などで妙に感動させようとする方向に持っていくのは多少の不満である。あのぶっとんだ水谷さんのキャラクターは双刃の剣だね。
 ホテルは立派で実際には素敵なんだろうけど、泊まりたいほどには魅力は感じませんでした。

(ムービル横浜)

「白河夜船」☆☆

 寺子はひたすら自宅で不倫相手の岩永からの電話をただ待つばかりの日々を過ごしている。岩永の妻は交通事故に遭って以来植物状態のままでいた。

 安藤サクラさんを見ているだけで幸せ。ってことでこれはアイドル映画である。彼女が見れればストーリーは別にいいのだ。
 とは言ったものの、不倫相手の奥さんの存在はともかく、死んでしまった親友の存在などはよくわからなかった。主人公がよく寝ている。おかげでこっちも寝そうになったよ。

(テアトル新宿)



« May 2015 | Main | December 2015 »

広告

  • amazon

ツイッター

  • ツイッター
無料ブログはココログ

ブログパーツ

  • mixi